大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は
広島県呉市にある、旧日本海軍の戦艦「大和」を中心に、呉の歴史と科学技術を紹介する博物館です。実物の10分の1スケールの巨大な戦艦「大和」の模型は圧巻で、多くの人々を魅了しています。
概要
正式名称: 呉市海事歴史科学館
愛称: 大和ミュージアム
開館: 2005年4月23日
所在地: 広島県呉市宝町5-20
テーマ: 「歴史」と「科学技術」

展示内容
1階: 実物大の零式艦上戦闘機六二型、人間魚雷「回天」十型、特殊潜航艇「海龍」後期型などを展示。
2階・3階: 戦艦「大和」の10分の1スケール模型を中心に、呉の造船技術や歴史、太平洋戦争の歴史などを紹介。
4階: 「未来へつなぐ科学」をテーマに、科学技術の面白さや可能性を体験できる展示。
屋上: 「大和」の主砲を模した巨大な展望台があり、呉湾を一望できます。
主な展示
戦艦「大和」10分の1スケール模型: 全長26.3メートルにも及ぶ巨大な模型は、細部まで精巧に再現されており、その大きさと迫力に圧倒されます。
零式艦上戦闘機六二型: 太平洋戦争後期に活躍した戦闘機の実機。
人間魚雷「回天」十型: 特攻兵器として使用された人間魚雷の実物。
特殊潜航艇「海龍」後期型: 終戦直前に開発された特殊潜航艇の実物。
呉の歴史と造船技術: 明治時代から現代に至るまでの呉の発展と、それを支えた造船技術に関する資料や模型を展示。
太平洋戦争の歴史: 戦艦「大和」を中心に、太平洋戦争の背景や経過、人々の暮らしなどを紹介する資料や映像を展示。
未来へつなぐ科学: 船の科学、宇宙開発、エネルギーなど、様々な科学技術を体験的に学べる展示。

見どころ
巨大な「大和」模型の迫力: 細部にまでこだわった模型は、当時の技術力や「大和」の威容を伝えます。
実物の兵器の展示: 零戦や回天など、戦争の悲惨さを伝える貴重な実物を間近で見ることができます。
呉の歴史と科学技術の繋がり: 呉が日本の近代化に果たした役割や、高度な造船技術について学ぶことができます。
体験型の科学展示: 子供から大人まで、科学の面白さを体感できる展示は人気です。
屋上からの眺望: 呉湾の美しい景色を一望でき、造船所などの様子も間近に見られます。