岩国市は、
豊かな自然と歴史的な建造物が調和した、魅力あふれる都市です。特に有名なのは、日本三名橋の一つである錦帯橋。その美しいアーチを描く姿は、訪れる人々を魅了します。また、広島市から電車で約1時間とアクセスも良く、気軽に観光を楽しめます。
また、市内には、岩国基地(Marine Corps Air Station Iwakuni, MCAS Iwakuni)があり、山口県岩国市にあるアメリカ海兵隊の航空基地として、海上自衛隊も一部を共同使用し、日米の安全保障において重要な役割を担っています。

錦帯橋: 五連のアーチが美しい木造橋。その独特な構造は、日本の橋梁技術の粋を集めたものと言われています。春は桜、秋は紅葉の名所としても知られ、四季折々の風景を楽しめます。橋を渡った先には、吉香公園や岩国城など、見どころがたくさんあります。
岩国城: 錦帯橋を望む城山山頂にそびえ立つ城。現在の城は再建されたものですが、天守閣からは岩国市内を一望できます。ロープウェイで手軽にアクセスできます。
吉香公園: 旧岩国藩主吉川家の居館跡。庭園や博物館、美術館などがあり、ゆっくりと散策を楽しめます。春には桜が咲き誇り、多くの人で賑わいます。
白蛇神社: 岩国市に生息する国の天然記念物「岩国のシロヘビ」を祀る神社。白蛇は金運や幸運をもたらすとされ、多くの参拝客が訪れます。
香川家老門: 江戸時代、岩国藩の家老を務めた香川家の門。武家屋敷の面影を残す貴重な建造物です。
弥山 (みせん): 宮島にある弥山とは別の山です。ロープウェイで山頂まで行くと、瀬戸内海の素晴らしい景色が広がります。

岩国市ならではのグルメ
岩国寿司: 押し寿司の一種で、大きな木箱に酢飯と具材を何層にも重ねて作るのが特徴。見た目も華やかで、お祝いの席などによく用いられます。
大平 (おおひら): 里芋、ごぼう、鶏肉などを煮込んだ郷土料理。素朴ながらも滋味深い味わいです。
がんす: 魚のすり身にパン粉を付けて揚げたもの。広島県の名物として知られていますが、岩国市でもよく食べられています。

広島から日帰りでも十分に楽しめる岩国市。
錦帯橋を中心に、歴史的な建造物や美しい自然を満喫できます。少し足を伸ばして、白蛇神社や弥山を訪れるのもおすすめです。岩国寿司や大平など、地元ならではのグルメもぜひ味わってみてください。
補足
あくまで冗談の一つとして、「岩国市は広島県の一部じゃないか説」というものがあります。
これは、①岩国藩は広島藩(浅野藩)と関係が深かった時代がある。②広島都市圏への通勤・通学者も多く、商業的な繋がりがある。③山口県の方言と広島県の方言は、共通する特徴も多く、中でも特に岩国市の広島との商業的なつながりが強いことから、その特色が強い。④お互いの地域愛ゆえのジョーク。